水羊羹の季節です。
6月15日に「ものづくり教室」というものがあり、篆刻の指導をする技能士の一人として湖西中学校に行ってまいりました。
ここは三回目かな?
なのに、道中迷ってしまい、遅刻しそうになるわ、忘れ物をするわで、あたふたしてしまいました。
他の皆さんのフォローのおかげで難なく、なんとか終わりました。
毎回、その学校によって、というか、その年の生徒さんのカラーがあって面白いです。
女の子は朗らかでよく笑う。男の子は黙々と作業するという感じでした。
先生も若くてチャーミングな方でしたが、篆刻をご存知の方でしたので楽しい時間となりました。
帰りに、篠原町の田町梅月さんが目に入ったので「そうそう水羊羹♪」と、思って寄りました。
梅月さんは篠原だけになっちゃったのかな?。そう思ったら、ここで寄らなきゃいつ寄るの?ッて感じ(笑)。
「水羊羹」と「くず桜」をお土産に買って帰りました。
さっぱりと上品な甘さが好きです。
「白玉ぜんざい」や「布橋の雪」も私を誘惑してきました。
なんかね、みかん大福っていうのがあるらしくって、気になりましたよ。
手持ちが少なかったので断念しましたが、冷凍状態での販売って書いてありました。
近日中に行ってみたいと思います。
にほんブログ村
関連記事