› はんこやのからす › 日々のあれこれ › 宝石印 改刻のお仕事

2009年06月14日

宝石印 改刻のお仕事

宝石印 改刻のお仕事
一度、彫ってあるものを、磨って、新しく彫ることを「改刻」といいます。

宝石印は、普通の印材と違うので、彫刻方法が特殊です。

サンドブラストという方法が主流です。


宝石印に限らず、今では、パソコンで文字を出して彫るということができるので、ハンコの修行をしていない人が印鑑に携わって、機械で彫るという事が、まかり通っています。だから、安い
庭師でないおじさんが、チェーンソーで庭刈り込むようなものです。だから、早い

そして、パソコンの字ですから、同じ機械を使っているところなら、大阪で注文しても、東京で注文しても、同じものができてくる可能性があります。セキュリティ面で危険です。

そうなると、「はんこって、どうよ。」ってことになっちゃうよね。

はんこやの名に懸けて、それはNGです。
なので、私も、家族も、印章の技術を身に付け、日々精進しているのです。
・・・技を磨くのは結構楽しい・・・。宝石印 改刻のお仕事楽しいと言えるようになるのに、もちろん、月日はかかります。
ウチの場合は、こういう風に字を入れたけどどうかな?と聞ける家族がいることがいいところですicon01

で、先週は改刻の文字を書いていました。この写真は、まだ、完成のものではありません。山に隷書独特のアヤがありません。

こういう風に、手に職のある人間が書けば、同じものは2つと無いわけですし、機械の文字とは、全く違います。もう、お客さんのお手元に渡り、無事この仕事は、終わりました。

他の印材の場合(つげ、水牛、象牙など)は、印材に朱を塗って、直に字を入れていくので、このように版下を作ることは、ありません。鏡で見ながら微調整して、彫っていきます。

はんこは、いろんな契約に使う大切なものです。実印はもちろん、銀行印も、ある意味、銀行との契約の印鑑です。

たくさん、はんこやさんがあります。どのお店にするのかは、お客様次第です。安いから。早いから。印鑑はどこも一緒・・・ではないので、じっくり選んでくださいicon01。作らなくても、いろんなお店に行って参考までにお話しを聞いて、周波数の合う、安心できるお店を探してほしいです。
それが、ウチなら、すごく嬉しい(笑)。結構、早く安くできますよicon32

宝石印以外に、象牙や思い出深い印材の改刻もいたします。物によっては、彫れないものもありますので、まずは、ご相談下さいicon02



同じカテゴリー(日々のあれこれ)の記事
武将で盛り上げ
武将で盛り上げ(2014-08-15 10:51)

皐月人形
皐月人形(2013-05-14 15:47)

バレンタイン
バレンタイン(2013-02-17 12:28)

初詣
初詣(2013-01-02 18:11)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
宝石印 改刻のお仕事
    コメント(0)