› はんこやのからす › 花便り › 睡蓮

2012年06月23日

睡蓮

台風が去った後、睡蓮鉢に睡蓮の蕾を確認しました。

いつ咲くかな~と思っていましたら、今日の8時ごろ開花したようですニコニコ

睡蓮

今朝は6時に見たときにはまだ蕾んでいました。

ウチの睡蓮は、ねぼすけなのかな?(笑)。

蓮や睡蓮の花を見たかったら、早起きしなさいとよく言われますものね。

睡蓮の手入れは、毎年やらないといけないのかもしれませんが、何年か前に腰を痛めてしまって、ちょっと恐怖症です。
今年は、それでもゴールデンウィークに思い切って3つお手入れしました。
この時点で、腰が大丈夫だったので、とりあえず終了。
あと、3つ残っていますが、来年に持越しです。
体のために、ローテーション制でお手入れしようと思っています。
今回開花したのは、その、お手入れしなかった方の鉢でした。

お手入れした方は、捨てるトコ捨てて、肥料と土を入れたので、葉は大きく、強そうな感じになってきました。花も付くといいんですが。

しかし、もったないと思っても、思い切って捨てるトコは捨てないとダメですね。
なんか、苗も球根も間引きした物まで、かわいそうなような、愛おしいような気がしてしまって、取って置くから収拾が付かなくなってしまいます。
こんなに変な苗や球根だったのに、花が咲いたら感動するかな?とか、思っちゃいます。
ある意味、熱中時代です。

先日、何年か前にいただいたキンセンカの種が出てきたので、とりあえず蒔いてみました。
花が咲いたら、記事にUPします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


タグ :睡蓮

同じカテゴリー(花便り)の記事
秋明菊
秋明菊(2014-10-06 12:24)

もみじの花
もみじの花(2012-04-24 18:41)

しゃくなげ
しゃくなげ(2011-04-27 14:27)

つばき
つばき(2011-04-06 13:49)

さくら
さくら(2011-04-03 20:11)


この記事へのコメント
おはようございます~~!睡蓮は見ていて心が休まるようなお花ですよね。仙人が宿ってるような不思議な気持ちにさせられて大好きです。毎年上野の不忍池まで睡蓮を見に行きますが今年は私も少し前に『姫睡蓮』を買いました。
蕾も何もついてないので、今年は咲かないかもしれないんですが、いつか咲いてくれたら~って思いでいます♪
ミチさんのお宅にはいくつか睡蓮があるのですね。白い睡蓮、綺麗に咲来ましたね♪睡蓮のお手入れってどんなのでしょう?私全然知らないのでまた教えていただきたいです。とりあえずメダカちゃんの鉢に入れたのですが・・・枯れないといいなって思いで見てます。
Posted by シャンママ at 2012年06月24日 06:28
シャンママさん
睡蓮が咲くと、いい事ありそうな気がします。
私も一度、不忍池に行ってみたいです^^。
睡蓮は年に一度、八重桜が咲く頃、掘り出して、古い根を処分して、新しい新芽がでる部分だけにします。
睡蓮や蓮は荒木田土という粘土質の土と畑の土や腐葉土、石灰、薫灰、砂利、煮干など栄養がありそうなものを混ぜて作るらしいです。
「趣味の園芸」のテキストを参考に最初はがんばって作りましたが、今は、栄養はメダカの排泄物や屍?で何とかなるか的な、よくいえばビオトープ。本質はやりっぱなし?(笑)。でも、一生懸命やれば、やったようになります。
独特の泥臭さもあります。
実は、荒木田土が、くせもので、藻が混在しているので、年中、藻との戦いが絶えません。
シャンママさんがお求めになった姫睡蓮に藻が張らなければ、そのままでも、メダカの栄養で育成するかもしれません。
藻が張ると本当に厄介ですよ~。妖怪の髪の毛みたいです。
Posted by ミチミチ at 2012年06月24日 19:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
睡蓮
    コメント(2)