› はんこやのからす › 日々のあれこれ › ひなまつりとあれこれ

2010年03月03日

ひなまつりとあれこれ

ひなまつりとあれこれ
おひなさまも今日までですね。

おひなさまの飾りつけって本当は二月何日に飾るものとか決まっているのかしら?

おひなさまを飾る年数は、女の子が成人するまでだとか・・・。

ウチのおひなさまは、私の成人式を折り返し地点として、そこから20年掛けてゴールしてまたってトコかしら?。

私のトコは、女の子は居ないし、男の子が2人もいるんだから、かぶとを飾らなくっちゃいけないんだけどね。浜松は浜松祭りがあるからいいでしょ。

でも、お人形は美術的だし、人形師ってすごいって思うから、このおひなさまの誰かに何か不幸がない限り、飾り続けて欲しいな。徳川家のおひなさまなんかもお姫様が居なくなってもずっと残っているものね。

しかし、ゴールデンウィークを地域別にずらすってどういうこと?ッて思いません?働きたくても、休んでって言われている人も多いでしょうに。

休みたい人は休めばいいのよ。そんな公休作って口実にして休もうって事かしら。国民の祝日とかって、みんなで祝うからお休みなんじゃないかな?。なんか、おかしい。

観光のことだけがクローズアップされていますが、ずらしたら、儲かるトコがずっと年中儲ける気がする。「このシーズンはあそこは混むから、こっちにしよう。」ということはなくなってしまうのではないでしょうか?。儲ける人がお金を使う時期がシーズンオフじゃないのかな?それ、なくなっちゃうよね・・・あ、儲けは税金で持っていこうって事なのかな?ん~深い?。

猿蟹合戦じゃないけれど、目の前の決断が、柿の種か、おにぎりか・・・目先のことだけで判断しちゃうと、あと大変な事になってしまいそうな世の中になってきました。

国内の大きなメーカーが、鉛筆一本でも本社でまとめて頼んで、支店に配るそうです。単価を安くする為ですね。でも、そのメーカーの支店や営業所で地元の人に何か買えっておかしいと思いません?。地元を大切にしないで、どういうことって思いません?鉛筆一本を安く済ましている様でも、もちつもたれつ、物事はまわりまわってどういうことになるのやら・・・。なんか、スイッチ入って書き過ぎちゃったかな?

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(日々のあれこれ)の記事
武将で盛り上げ
武将で盛り上げ(2014-08-15 10:51)

皐月人形
皐月人形(2013-05-14 15:47)

バレンタイン
バレンタイン(2013-02-17 12:28)

初詣
初詣(2013-01-02 18:11)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ひなまつりとあれこれ
    コメント(0)