2011年01月03日
うどんカルボナーラ
行ってみたかった「焼きうどん屋さん」がやめたという話を去年の夏ごろ聞きました。
そこには「うどんカルボナーラ」というのがあって、食べたいと思っていました。
やめちゃったんじゃしかたない。しかし、日が経つごとにうどんカルボナーラへの想いがつのるばかり(笑)。
そこで、自分で「こうじゃなかっただろうか?」と作ってみました
。

「悪くない。」けど、うどんのようにすすれないし、箸で食べるのは不思議なメニューとなりました。
作り方は「カルボナーラなので、スパゲッティと一緒でしょう
」と、いうことで、
一人前の分量 ・ゆでうどん 1玉 ・ベーコン 適宜 ・オリーブ油 適宜
・卵黄 1個分 ・生クリーム 大匙2 ・粉チーズ 適 宜(大匙1強?)
・ボウルに卵黄、生クリーム、粉チーズを混ぜておく
・うどんを食べる固さに温める
・フライパンにオリーブ油をひきベーコンをカリカリに炒める
・うどんが温まったら、湯を切って最初のボウルに入れ混ぜる。
・カリカリベーコンの入った温かい状態のプライパンにボウルに入っているうどんなど全て入れる。
・混ぜ合わさったらできあがり。胡椒と塩を振る。
注 卵とクリームの入ったうどんのボウルは火を通しすぎるともろもろに固まるので気をつける。
・・・塩を振るタイミングは出来上がりより、どこか違うところで入れたほうがいいかも・・・。
結構早くできて、胃に優しい感じ。おいしくできました。
胡椒が粗挽き黒胡椒じゃないのが残念ですが・・・。
やっぱり、うどん、茹でちゃわないで炒めてちょっとこげた方が美味しくなるかな?
今度、またチャレンジしてみよう。

にほんブログ村
そこには「うどんカルボナーラ」というのがあって、食べたいと思っていました。
やめちゃったんじゃしかたない。しかし、日が経つごとにうどんカルボナーラへの想いがつのるばかり(笑)。
そこで、自分で「こうじゃなかっただろうか?」と作ってみました


「悪くない。」けど、うどんのようにすすれないし、箸で食べるのは不思議なメニューとなりました。
作り方は「カルボナーラなので、スパゲッティと一緒でしょう

一人前の分量 ・ゆでうどん 1玉 ・ベーコン 適宜 ・オリーブ油 適宜
・卵黄 1個分 ・生クリーム 大匙2 ・粉チーズ 適 宜(大匙1強?)
・ボウルに卵黄、生クリーム、粉チーズを混ぜておく
・うどんを食べる固さに温める
・フライパンにオリーブ油をひきベーコンをカリカリに炒める
・うどんが温まったら、湯を切って最初のボウルに入れ混ぜる。
・カリカリベーコンの入った温かい状態のプライパンにボウルに入っているうどんなど全て入れる。
・混ぜ合わさったらできあがり。胡椒と塩を振る。
注 卵とクリームの入ったうどんのボウルは火を通しすぎるともろもろに固まるので気をつける。
・・・塩を振るタイミングは出来上がりより、どこか違うところで入れたほうがいいかも・・・。
結構早くできて、胃に優しい感じ。おいしくできました。
胡椒が粗挽き黒胡椒じゃないのが残念ですが・・・。
やっぱり、うどん、茹でちゃわないで炒めてちょっとこげた方が美味しくなるかな?
今度、またチャレンジしてみよう。

にほんブログ村
Posted by ミチ at 18:43│Comments(0)
│口福なひととき
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。