› はんこやのからす › 日々のあれこれ › 受験の問題

2011年02月28日

受験の問題

受験の問題
ニュースになっている携帯電話による知恵袋と言うかカンニングですよね。

試験官が見ていないとか・・・やりたい放題とか・・・

だからやってもいいということではないでしょ。

試験官のせいでもないでしょ。

試験官が怖ければ、やらなかったのか・・・怖いほどスリルがあったとか言い出しそうだ。

モラルの問題でしょう。(窓の問題?あのCM好きです^^。)

さらには一生懸命がんばっている受験生に対して失礼ですよ。

落ちたら困るから、プレッシャーでというならまだしも、(それもダメですが)

なんだかどこかで何かを馬鹿にしていると言うか甘く見ているのか、けしからんぐー

間違った事をやっておいて正当化する。

自分の子だったら悲しい。


以前、永六輔さんが「常識と良識」という話をラジオでしていてとてもいいお話でした。

常識というのは「こういうときはこうする」というような事です。

良識というのは「いい事と悪い事の分別」。

勉強も大切だけれど、この二つがちゃんと身に付いた人が増えるといいですね。


また、大人も子供も時代のせいにしてはいけない。と、思う。

今を一生懸命、丁寧に生きないといけない。

そういうことを、やっぱり親や先生やまわりの大人がまずやらないと、国が滅びるようになる。

国は人でできているから大げさではないと思う。どうでしょう?。


このニュースの不届きな先輩受験生のせいでこれからの受験で不便を感じる事が出るでしょう。

試験官はゆるいほうがリラックスして受験に臨める人もいるでしょう。

がんばれ受験生!!

ウチの子も受験だったので、なんだか他人事じゃなくって・・。

なんか便利を逆手に取った嫌な事件です。

相撲の八百長みたいに前からあったなんて言わないよねガーン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(日々のあれこれ)の記事
武将で盛り上げ
武将で盛り上げ(2014-08-15 10:51)

皐月人形
皐月人形(2013-05-14 15:47)

バレンタイン
バレンタイン(2013-02-17 12:28)

初詣
初詣(2013-01-02 18:11)


この記事へのコメント
今回のニュース見て、本当に受かりたい一心でしたことなの?って疑問がわきました。
愉快犯的なのなら~やめてもらいたいな。。。。
うちの子も今年受験なので、なんだか真面目にしてる子たちを見てると悲しくなります。。。
携帯を出させてとか、学校側の対応をどれだけ変えてもなんだか変わらない気がします。
ポチ凸ヽ(^。^)ノ
Posted by うさぎぴょん♪ at 2011年03月02日 06:33
ホント・ホント・・・同感です♪
この子は勉強じゃなくってもっともっと大事なことを教わりそこなってしまったのですね・・・。
Posted by シャンママ at 2011年03月02日 07:57
うさぎぴょん♪さん
シャンママさん

コメントありがとうございます^^。
こういう記事書いた後、いつも「書かないほうがよかったかな?」と、小心者になります。
なので、コメント入れていただくとホッとします。

悪い事をする人に照準を合わせないといけない世の中って嫌ですね。
トンネルを作るためにダイナマイトを考えた人も、まさか犯罪者が腹に巻いたり車に仕掛けたりするなんて思わなかっただろうな~と、よく思うんです(笑)。

どんな便利な道具も使い方を間違えてはいけない。

キチガイに刃物(ひょっとしてNGワードかな?)のNGワード的人間になってはいけないのだと思います。

また、私がブログで変な事書き始めたら、みなさん「おかしいよ」って教えてくださいね^^。
Posted by ミチミチ at 2011年03月02日 16:53
ご無沙汰ついでに、
こちらではお初となります。
太鼓のひとです。


さて困りました。


私の記憶に間違いが
なければ、今回の当事者は
『負けるのが嫌で反則技に逃げた。』
のではなかろうかと。


過去に格闘技の試合において
そのようなケースが散見されたことを
考えると、反面教師として
学ぶことが肝要かと。


確かに負けるのは嫌なもので
あるし、負け癖つくのも困りもの
ですが・・・

自らの弱さを知り、それを
認めたうえで、負けて
強くなる気概は、ほしいものです。
Posted by 永訣 at 2011年03月04日 09:19
永訣さん

コメントありがとうございます♪

事件の内容がわかるほど、かわいそうな気がしますが、
永訣さんのおっしゃるとおり、負けを認めて強くなっていってほしいと思います。
Posted by ミチミチ at 2011年03月04日 13:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
受験の問題
    コメント(5)