› はんこやのからす › 篆刻 › 11月の篆刻展に向けて

2011年10月15日

11月の篆刻展に向けて

11月の篆刻展に向けて

遠邇篆会(えんじてんかい)篆刻展の分刻の机上展示、今回は北斎の富嶽三十六景。


やっと、机上展示のは、できました。

私の担当は甲州犬目峠と相州七里濱。


机上展示の作品はそれぞれ裏打ちした紙と石を並べて展示します。

今回、篆刻展を、篆刻家協会の会長が見に来てくださるそうなので、がんばって側款を彫り

拓を採ってみました。

11月の篆刻展に向けて

苦手を決め込んでいましたが、この側款の拓を採るためのセットを下さったのも会長なので

「やらねば・・・まずいでしょ?」(笑)。

しかし、鑑賞されるほど側款も上達していないので

「見たい?」

「ほんとに?」

そんな感じで。

・・・やらなきゃ上達も何も無いのも事実ガーン

側款第一歩ということで・・・。



作風は、私らしく、その分刻と側款の下に絵を描いてみました。

北斎の甲州犬目峠は山道を荷物を載せた馬をひいた旅人たちの向こうに富士山が描かれて

とても情緒があって爽やかな感じの絵です。

わたしは、北斎の足元にも及びませんのでちょっと現代風にアレンジ汗

現代っぽく山女?登山を楽しむ人々を描いてみました。

11月の篆刻展に向けて

そして相州七里濱も同じように描いてみました。

七里濱は、稲村ジェーンとかの舞台の近くらしく、いわゆる湘南、鎌倉でしょうか。

現代とすればサーファーでしょう。

街並みも少し都会風にしてみました。

11月の篆刻展に向けて

何気なく見ていれば、さらっと流して見れますが、よく見ると「あれ?」みたいな。

真面目な作風の中にこういうのが、チョコッとあったら楽しめるかな?

ちなみに私の落款印の大きさは12mmです。



ご興味が湧きましたら11月1日午後からクリエート浜松ギャラリー35にて開催されます。

11月6日最終日は早く終わりますので3時ごろまでに入場する予定でいらしてください。

入場無料ですニコニコ


あとは、壁面に展示するのを1つやらなくっちゃ。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ
にほんブログ村


タグ :作品篆刻

同じカテゴリー(篆刻)の記事
鳥虫篆なハンコ
鳥虫篆なハンコ(2015-07-20 14:30)

アゲハの落款印
アゲハの落款印(2014-07-29 15:08)

いただいた印譜
いただいた印譜(2012-11-21 17:49)

彫っていました。
彫っていました。(2012-10-24 12:43)

今年の作品
今年の作品(2012-09-30 13:45)


この記事へのコメント
いいっ

好きだな。
Posted by サファイア☆ at 2011年10月17日 20:45
ありがとう☆
鎌倉から富士山見た事ありますか?
サファイアさんのブログには時々海辺が映されていますが、
波乗りをしている人は多いのかしら。
Posted by ミチミチ at 2011年10月18日 15:54
鎌倉というか・・・江の島から 夕日と富士山を見たことが
あります。
 ちかいっと思った私です。
きれいでしたよ~^^
  
波乗りしている人は 多いです。
冬でも 半袖 タンクトップで日に焼けている人は
サーファーだね☆
もちろん みんな半袖じゃないよ~^^
生活の一部にもう 海があるんだね~。
ミチさんの今回の作品は まるで 小説やCDの表紙みたいだなと
また・・・これを パソコンにとりこんで
トリミングして 色をいれたら・・とか
薄くカットして また 並べてみたら・・なんて想像をめぐらせて
しまいました☆
しおりにも いいなあ なんて・・
イメージが いろいろ湧く絵がとても好きな私です。
当日は 見にいけませんが
心から応援しています。
Posted by サファイアサファイア at 2011年10月18日 21:54
ありがとうございます♪
展覧会の様子は、ブログで紹介しますね^^。
裏打ちをするので紙もシャキッとして雰囲気が変わるかも。
Posted by ミチミチ at 2011年10月20日 17:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
11月の篆刻展に向けて
    コメント(4)