› はんこやのからす › 篆刻研究会 遠邇篆会 › 篆刻講習会

2009年05月08日

篆刻講習会

篆刻講習会 5月6日に、私の所属する篆刻(てんこく)研究会「遠邇篆会(えんじてんかい)」の講習会に行ってきました。
 日本篆刻家協会理事長の山下方亭先生(大阪)をお招きして、古璽(こじ)という中国戦国時代の印の勉強をしました。写真は、あの三国志、蜀の時代のものだそうです。レッドクリフですね~。他にもたくさんの貴重な印を持参くださり、このように実物を手に取らせて鑑賞させていただきました。揮毫も披露していただきました。篆刻講習会今年も11月に遠邇篆会の作品展があるので、作品の作り方や、側款(そっかん)の彫り方、拓の取り方など濃厚な時間でした。
 篆刻に興味のある方、せっかく始めるなら、ちゃんと勉強できる遠邇篆会がいいですよ♪。指導も優しく丁寧です。仲間も明るく楽しく年齢(20代~80代)問わず仲良しです。研究会は毎月第1第3水曜日の夜、磐田のワークピアです。見学も受付ています。興味のある方は、ご連絡下さい。


タグ :研究会篆刻

同じカテゴリー(篆刻研究会 遠邇篆会)の記事
篆刻展 ♪ 明日まで
篆刻展 ♪ 明日まで(2013-11-09 09:00)

篆刻の展覧会
篆刻の展覧会(2012-11-13 21:40)

いよいよ来月
いよいよ来月(2012-10-11 17:29)

研修会のリポート
研修会のリポート(2012-04-06 11:06)

講習会
講習会(2012-03-12 12:05)


この記事へのコメント
誰でも無料で見学可能ですか?
Posted by 一心一心 at 2009年06月13日 23:55
ありがとうございます♪。

もちろん、無料です。

夜なので、お仕事のある方でも、続けられます。

見学してみて、合う、合わないも当然ありますし、まず、見に来ていただければ・・・と思います。

6月は17日(水)、7月は1日(水)、15日(水)とあります。19時ごろ。
21時にはワークピア閉館です。

ぜひ、ご検討のうえ、おいでください。  また、いらっしゃるときは、メッセージいただけるとうれしいです。
Posted by ミチミチ at 2009年06月14日 12:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
篆刻講習会
    コメント(2)