› はんこやのからす › 花便り › もみじのプロペラ

2009年09月18日

もみじのプロペラ

もみじのプロペラもみじからプロペラのようなものが・・・。

この木の子孫らしいです。

この木、植木屋さんが「いいもみじだで」と植えてくださったんです。よそのお宅にあったらしいんですが、区画整理か何かで手放さざるえないとの事で、「格安にしとくで」と。

「もみじ」と「かえで」って似てますよね。どちらも綺麗に紅葉するし・・・。

「もみじ」と「かえで」の違いとか定義ってあるんでしょうね。ご存知ですか?。


タグ :もみじ

同じカテゴリー(花便り)の記事
秋明菊
秋明菊(2014-10-06 12:24)

睡蓮
睡蓮(2012-06-23 11:12)

もみじの花
もみじの花(2012-04-24 18:41)

しゃくなげ
しゃくなげ(2011-04-27 14:27)

つばき
つばき(2011-04-06 13:49)


この記事へのコメント
「かえで」の語源は葉の形が蛙の手に似ている事に由来し、万葉集では「もみじ」と共に「かえるで」の表現があります。植物分類上はカエデ科カエデ属に属する樹木で、この中にイロハモミジ、ヤマモミジ、イタヤカエデ、ハウチワカエデ等があり、ヒトツバカエデ、メグスリノキなど蛙の手とは似ていない種類も含まれるそうです。
「もみじ」は紅葉(もみじ)するとも書きます。カエデ科の樹木の他にイチョウ、ツタ、ブナなども含めて、秋に葉が赤や黄色に変色する現象に由来するもので、植物分類上のものではありません。一般には沢山の紅葉する木を称して、カエデ属が「もみじ」と呼ばれています。
盆栽関係では、イロハモミジのように葉の切れ込みが五つ以上のカエデ属だけを「もみじ」と呼び、その他のカエデ属を「かえで」と呼んでいるそうです。
Posted by ラ・バンナ at 2009年09月18日 22:46
ラ・バンナさま

いつも お世話になっています^^。

すごい! 解りやすい解説ありがとうございます。勉強になります。
葉っぱを集めて、イラストや実の絵などノートにしてみたくなります

ココアちゃん、ランキング一位ですね~♪。また、撮らせてくださいね^^。
Posted by ミチミチ at 2009年09月19日 11:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
もみじのプロペラ
    コメント(2)