2011年09月24日
早くも来年の干支の印

来年の干支、来年は辰年、壬辰です。
こんな風に彫ろうかな。
と、字と絵を入れてみました。
やっぱり、個人的に彫るなら楽しみながら彫りたい。
日頃から、自分が彫ってみたいもの、そして目にした人が喜んでくれるものを考えています。

彫刻のジャンルは篆刻で、印材は青田石です。
シンプルなようで結構細かいでしょう?。
細かいところが飛ばないように彫ります。
石は欠けやすく、また、欠けたところに面白みを見出せるようにしなくてはいけません。
でも、往々にして欠けないで欲しいところが欠けたりします


篆刻展では毎年、会員みんなで1つずつ干支を彫った物を捺して、
プリントしたものをご来場いただいた方に無料でお配りしています。

こんな感じに彫れました。
ラーメンどんぶりの底に捺してありそうだよね(笑)。
年賀状には捺したいと思います。

にほんブログ村
Posted by ミチ at 21:35│Comments(2)
│篆刻
この記事へのコメント
本当にいつみても細かい作業なのに綺麗に彫ってて感心します。彫る技術だけじゃなく、デザインもとっても素敵ですね。頭で思ってもなかなか形にできないことが多いものですが、ミチさんはいつも頭に描いたものを正確に形にできてそうで、うらやましいです~~。
来年は辰ですね。私も今年中に辰の置物に挑戦したいと思ってます!!
来年は辰ですね。私も今年中に辰の置物に挑戦したいと思ってます!!
Posted by シャンママ at 2011年09月25日 09:01
シャンママさん
ありがとうございます^^。
私のほうこそ、いつもシャンママさんのものづくりのクオリティの高さには驚かされています。
辰年の置物楽しみにしています。
やっぱり、龍ではなくドラゴン?西洋風なのかしら。
いろいろ想像してしまいます。
ありがとうございます^^。
私のほうこそ、いつもシャンママさんのものづくりのクオリティの高さには驚かされています。
辰年の置物楽しみにしています。
やっぱり、龍ではなくドラゴン?西洋風なのかしら。
いろいろ想像してしまいます。
Posted by ミチ
at 2011年09月28日 12:49

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。