› はんこやのからす › 手作りおうちごはん › 鶏レバーの甘辛煮

2011年12月15日

鶏レバーの甘辛煮

鉄分が足りないと言われてから積極的にレバーを摂取するようにしています。

レバ刺しとか大好物ですけど、そうそうお口に入るシロモノではないので、鶏です。

これが、なかなか美味しくできます。

鶏レバーの甘辛煮

・鶏のレバー お好みの量
 いつも大体1パック。300gぐらいかしら。

・生姜の絞り汁 適当

・しょうゆ カレー用ぐらいのおさじ1杯ぐらい好みで若干増えてもOK

・酒    カレー用ぐらいのおさじ2杯

・みりん  カレー用ぐらいのおさじ2杯
 甘目が好みの方はみりんを多めで 私は2.5ぐらいにします。

肝の量に対して しょうゆ:酒:みりん=1:2:2 みたいな感覚で。

カレー用のおさじは大匙とは分量が違いますよね。
でもいつも大匙と書いてあるとカレー用のおさじで計っちゃいます。

作り方は、レバーを食べやすい大きさにきります。
これは、欲張って大きく切ると苦味が勝るので小さめのほうがお勧め。

フライパンを熱し、油を引きます。気持ち多めに。
多少、熱くなったらレバーを入れます。
焼き色がつくように炒めます。
鶏のレバーはブイブイ唸りながら肉厚な部分がパンと炸裂し、料理人に反撃してくることがありますので気をつけてください(経験者談)。

焼き色がついたら生姜の搾り汁を回しかけ、酒、みりんを入れ軽く全体に馴染むように炒めます。
醤油を足して混ぜながら照りが出るように絡めながら炒めます。
汁気が少なくなって全体にたれが絡んだら出来上がり。

焼き鳥のたれのレバーの味です。

私はスーパーなどで購入後の血抜きはしません。
そんなに変わらん気がするし、栄養分が無くなりそうな気がする。
どうでしょうか。

リ-ズナブルでおいしいですよ。
お試しください。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


タグ :料理

同じカテゴリー(手作りおうちごはん)の記事
とろろ納豆そば
とろろ納豆そば(2014-06-16 12:15)

オムカレー
オムカレー(2012-09-23 17:53)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鶏レバーの甘辛煮
    コメント(0)