› はんこやのからす › 篆刻研究会 遠邇篆会 › 第19回遠邇篆会篆刻展

2010年11月02日

第19回遠邇篆会篆刻展

クリエート浜松にて私の入っている篆刻研究会の篆刻展が始まりました^^。
第19回遠邇篆会篆刻展
午前中は搬入でした。

観覧が始まると整然と篆刻作品が並び、悠久の時間のごとく静かですが、搬入はなかなか大変です。

作品の並べ方から名札の位置の統一、作品を照らすライトの位置の確認など、見に来てくださる方の気持ちになって代表を中心に整えていきます。

第19回遠邇篆会篆刻展
篆刻作品は篆刻だけでなく、書や絵と融合させたものもあります。

鑑賞の仕方というのは、人それぞれで、ビギナーは絵画をご覧になるのと同じでいいと思うんですよ。
全体の作品を見て「好き」「どうかな?」という感覚で気軽にご覧いただければと思います。

文字にも時代や歴史があって、勉強している方はそれで楽しいし、普通の印と違って欠けた部分の古びの美もあるので、文字を絵のような感覚で真っ赤なところと白くぬけたところの芸術性を楽しむというのもありです。

第19回遠邇篆会篆刻展

今回は季節の言葉、二十四節気を会員全員で分刻しています。

最初の人が「立春・雨水」を彫ったら次の人が「雨水・啓蟄」、次の人は「啓蟄・春分」というように連鎖式に彫っています。

同じお題でも次の人は違うように彫っていて面白いですよ

この机をぐるっとまわるようになっています。

クリエート浜松では、他にも写真展や絵画展(ぬたる会)など催されています。

ぜひご高覧いただければと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(篆刻研究会 遠邇篆会)の記事
篆刻展 ♪ 明日まで
篆刻展 ♪ 明日まで(2013-11-09 09:00)

篆刻の展覧会
篆刻の展覧会(2012-11-13 21:40)

いよいよ来月
いよいよ来月(2012-10-11 17:29)

研修会のリポート
研修会のリポート(2012-04-06 11:06)

講習会
講習会(2012-03-12 12:05)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第19回遠邇篆会篆刻展
    コメント(0)